私たちデジタルゲイトは
企業イメージ・品質・信頼向上に特化した
コールセンターです。
利用者が拡大し続けるデジタルコンテンツ
しかし問題点も・・・
一昔前まで、デジタル技術は技術者だけのものでした。
しかし、現在は「医療」「通信」「物流」「家電製品」など様々な分野で利用され、私たちの生活に欠かせない身近なものとなりました。
また、それらを利用するには知識、情報が必要となります。それは人によっては利用することができないことを意味します。つまり情報格差(デジタルデバイド)の問題が生じます。
私たちはコールセンター業務をはじめ、今まで弊社が培ったノウハウでネット回線、デジタル商品を様々なお客様へ広めるとともに、より多くのお客様がその恩恵にあずかることができるよう、サポート業務も重要視しております。
デジタルゲイト4つの強み
クライアント企業様の戦略的なパートナーシップ企業として、
信頼性、安全性だけでなく、売上を向上させる営業力が強みです。
-
①専門性
様々な業務で培った専門知識の蓄積
デジタル分野における豊富な実績に裏打ちされた、高い専門性とノウハウでお客様企業のビジネスの成長スピードを加速させます。
お客様企業にとって自社顧客とのフロント接点となるコールセンター機能を当社が担うことにより気付き得る、当社ならではの顧客分析・コンサルティング能力によって、お客様企業の抱える潜在的ニーズ・タスクを顕在化し、顧客満足の最大化を実現してまいります。 -
②安全性
プライバシーマーク取得・ISMS 認証取得
当社では、早期よりプライバシーマーク取得に取り組んでいます。
プライバシーマーク制度は、日本工業規格に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者を認定する制度です。
また当社は、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証基準であるISO/IEC27001 の認証も取得しております。ISMS とは、組織が扱う様々な情報資産の保護、利害関係者からの信頼を獲得するためのセキュリティ体制の確保を目的としたフレームワークとなります。 -
③柔軟性
突発的・小規模のご依頼も臨機応変に対応可能
業務期間が数日の小規模な業務も迅速に対応いたします。
週1 日の業務や夜だけの業務、他コールセンター様のヘルプ業務などのご依頼もお引き受けします。
状況に合わせて臨機応変に対応できる機動力で、お客様企業がビジネスチャンスを確実にモノにできるようサポートさせていただきます。 -
④高品質な対応
COPC 認定推進リーダー資格所有者が在籍
COPC 認定 推進リーダー資格とは、コンタクトセンターの運営管理手法を体系的に学んだ人に与えられ、弊社はその資格取得者が多数在籍しております。
これにより、顧客満足度の向上、優れたサービス品質の提供と、効率性の追求、コストの削減を同時に実現いたします。
品質の高い接客対応でビジネスをバックアップいたします。

コールセンターの導入例
-
ブロードバンド回線受注業務
- 光回線等の個人向けブロードバンドサービスの受注業務
- PC、タブレット、プリンタ等 ハードウェアの販売
-
カスタマーサービス業務
- 既存ユーザー様、会員様からのお問合わせ、返答対応
- 既存ユーザー様、会員様へのテクニカルサポート
-
家庭用ロボット問い合わせ業務
- 既存ユーザー様からのお問合わせ対応
- ご質問を通しての不備や故障箇所の特定、その後のフォロー
-
既存会員様への販促業務・フォローコール
- 新サービスの案内受付・関連商品のご案内・追加発注のご提案
- 顧客単価アップをめざした既存ユーザー様への発信業務
-
エントリー業務
- WEB、量販店経路等でお申し込みされたお客様情報の入力代行
- 書類内容不備のフィードバック、帳票電子化など
-
チャットを用いたオンライン接客
- ウェブサイト、EC サイト、アプリケーションなどへの導入。
- ウェブサービスのコンバージョン、利用率を向上させます。
デジタルゲイトのコールセンターは
次のような企業様におすすめです。
-
品質の向上を目指したい。
商品の良さをアピールする上で、商品そのものだけではなく、アフターサービスも重要なファクターとなります。私たちは豊富な経験に基づいた、エンドユーザー様への丁寧な対応で商品の品質向上だけではなく、御社の信頼度、イメージアップを目指します。
-
人材不足を解消したい。
コールセンターを設置する場合、まず問題になるのが人材の確保です。特にコールセンターに特化した人材を採用し、育成するのは費用と期間を要します。私たちデジタルゲイトでは定期的に募集、育成を行っておりますので、常時オペレーター百数十名が稼働可能です。
-
コストの削減をしたい。
コールセンターを自社で設置する場合、たとえ少数のブースでもブースの設備によっては初期費用だけで数百万になることがあります。特に需要が短期の場合、コスト面を考えるとアウトソーシングがおすすめです。
-
売上の伸び悩みを解消したい。
既存会員様への販促業務、新サービスや関連商品のご案内、追加発注など潜在需要を引き出す手段にコールセンターを利用することは大変有効です。売上げアップ、単価アップを考えられている企業様は是非ご相談下さい。
弊社コールセンターを
導入されたお客様の声
株式会社 メディエイター
営業企画部 部長
中村 法生 様
ただ業務を受注するだけではなく、
売上向上への意識に当社も感化された。


「委託」というより「パートナー」として
以前、弊社はラジオでPC端末などの販売促進を行っており、当社のコールセンターでは間に合わず、デジタルゲイトにご協力をお願い致しました。
当時、依頼させていただいた内容は、ラジオということもあり、早朝や深夜の時間帯がメインで、しかも時間は不規則...オペレーターの確保が困難かな?と思われましたが、デジタルゲイトは柔軟且つ、迅速な対応をしていただきました。また、オペレーターの方によるオンエアでのアピールフォローも大変助かりました。当初はオペレータ不足を補うことが目的で依頼したのですが、デジタルゲイトのオペレーターの売上げアップへの意識に当社のスタッフも大変良い影響を受けましたね。
よくあるご質問 Q&A
- Q,まだ依頼内容が固まってないのですが、概算の費用だけ教えて頂けますか?
- A,はい、可能です。まずはご要望等をヒヤリングさせていただき、有効な人数体制、期間、費用などを提案させていただきます。
- Q,事前の現場視察は可能ですか?
- A,はい、可能です。セキュリティの関係上全てではございませんが、可能な限り対応させていただきます。
- Q,支払フローはどうなりますか?
- A,基本、当月締めの翌月末支払いでお願いしておりますが、ご要望が御座いましたらお気軽にご相談ください。
- Q,業務量を月次で変更する事は可能ですか?
- A,はい、可能です。まずは、お気軽にご相談下さい。
- Q,女性オペレータのみの発注は可能ですか?
- A,はい、可能です。数名から数十名単位で対応可能です。
- Q,何時間(最小~最大)から依頼は可能ですか?
- A,場所や時期にもよりますが月間100H~5000H迄対応可能です。
- Q,短期で依頼したいのですが、最短の期間はどのくらいですか?
- A,1ヶ月単位から対応可能です。
- Q,受電・発信業務を同時に依頼する事は可能ですか?
- A,はい、可能です。まずは、お気軽にご相談下さい。
- Q,実績の共有や連絡・メール等の対応は可能ですか?
- A,可能です。日次での報告や週次MTGなど臨機応変に対応致します。
- Q,こちらの意向(対応品質・訴求内容)をオペレーターへ周知頂く事は可能ですか?
- A,お客様のご要望にあわせ臨機応変に録音データの開示・分析数値のご報告をさせていただき業務に反映致します。
- Q,契約までの流れを教えてください。
- A,まずはお電話にて数点ご質問させて頂き、その後、営業担当が伺い最適な体制や環境とあわせてお見積もりを提示いたします。まずはお気軽にご相談ください。
- Q,電話とは別に、チャットでお客様対応をしてもらう事は可能ですか?
- A,はい、可能です。まずは、お気軽にご相談下さい。
- Q,契約後、いつ頃から対応は可能ですか?
- A,業務内容や規模によりますが、お客様のご要望にあわせ臨機応変に対応いたします。
- Q,自社でセンターの立上げを考えていますがファシリティー(CTI・PC)について相談できますか?
- A,CTI(コールシステム)については自社で取り扱っておりませんが、業務に適したPCのご準備が可能です。新品・中古どちらもご用意させて頂きます。
※中古PCについては、デスクトップPC100台(300万)をご準備させていただいたケースもございます。
- Q,コールセンターに必要な知識や設備がなくとも依頼は可能ですか?
- A,はい、可能です。コールセンターに必要なマニュアルやFAQをクライアント様企業にヒアリングの上、当社が作成いたします。また、設備につきましてもCTIシステムによる適切な顧客管理・ログ管理を行いますのでご安心ください。まずは、お気軽にご相談下さい。